#19 照明を変える石母田 諭(東北芸術工科大学大学院 デザイン工学専攻 環境デザイン領域) 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 ![]() いま見るとなんだか微妙… よくよく見てみると、白を貴重とした部屋に、黒のコードとソケットの電球はなんだか、ちょっと浮いて見える。(コードも意外と太いし…) ![]() この3つの部品と電球を用意するだけで出来ます。 コードは1つの照明に2本使うで、1mの長さが必要ならその2倍の2mぶんの銅線を買ってきます ![]() 1:好みの長さにカット ![]() 2:好みですが、コードをまとめるためにネジネジ ![]() 3:コードの両端だけ銅線をむき出しに ![]() 4:ソケットとプラグに金具が付いているのでネジを緩めて… ![]() 5:むき出しの銅線部分を金具に巻き付け、ネジを締め付けて固定すれば完成! これだけです。1000円もってホームセンターへ行けば簡単に作れちゃいます。 ![]() 無事、電気がつきました ホームセンターによってはコードの色、ソケットの形や電球の種類がたくさんありますし、ソケット等は自分で塗装なども出来るので、自分の好みに合わせて照明を作れそうです。 ![]() リビングは黄色… ![]() キッチンは赤にしてみました。 照明を作ってみたのは今回が初めてだったので、同大学卒業生の先輩に作り方を教えて頂きました。ケンさんありがとうございました! |
URLをコピー
|
PC版 | copyright(c)山形R不動産 |