物件をさがす
特徴で絞り込む
条件で絞り込む
賃料
価格
建物面積
土地面積
エリア
選択してください
その他の条件
< コラムTOPへ
2009.6.4

第16話 2つ目のプロジェクトが始まります。

黒田良太
 

うれしいことに、三沢旅館や、山形R不動産リミテッドを見てくださった方から、少しずつ相談が来るようになりました。現在、いくつかの相談がプロジェクトとなり、複数のプロジェクトが同時進行で進んでいます。それに伴い、複数のプロジェクトの進み具合がわかるように、このブログを改良しました。

今回は2つの物件のプロジェクトを紹介します。まず、その1つ目。

南側に畑があって、木々に囲まれた、山形市郊外の、のどかな風景ですね。

がしかし!ここは郊外ではなく、山形駅と七日町に徒歩10分の山形市諏訪町なのです!

この物件は、持ち主さんの住まいの奥にある建物で、建物の前に接道が無い為に、「再建築不可」となっています。現在建っている建物を壊して、新築することが不可能なのです。つまり、今ある建物を使うしかないのです。でも、この建物はとても魅力的で、

古民家風の内装や、

2階には大きな梁がある部屋、(写真の上部に見えるのが、大きな梁)

そこからは畑が気持ちよく見えます。

畑の奥に見える建物が、2つ目の物件。

白い壁の平屋。

玄関を入ってすぐに和室。

奥にはキッチンと寝室。

僕たちは、この2つの物件の使い方を次のように考えています。

■ 1つ目の物件は、カフェに使う。畑で取れた野菜を使った料理、縁側で飲むコーヒー。最高だと思います。

■ 2つ目の物件は、カフェを運営する人が住む住宅として使う。現在も住宅ですが、少しだけ、配管などの設備の整備をします。

このビジョンはまだ叩き台です。これから建物を掃除し、7月にはオープンハウス。ならびにオープンファームを行い、プロジェクトに参加してくださる方を募集します。

プロジェクトの進み具合は、これからブログで紹介していきたいと思います。

URLをコピー
< 前の記事 記事一覧 次の記事 >
このブログについて

山形R不動産草創期、2009年から2013年にかけて、当時の東北芸術工科大学の学生たちが山形市内の空き物件を探し、実際に再生していったプロジェクトダイアリー

著者紹介

黒田良太
鈴木芽久美
山本将史
工藤裕太
佐藤英人
石母田 諭

PC版 copyright(c)山形R不動産