空き物件を再生中 山形R不動産のプロジェクトダイヤリー |
空き物件を再生中 山形R不動産のプロジェクトダイヤリー |
![]() ![]() |
2013.4.8
![]() |
第95話 1DKから広々ワンルームに
|
佐久間ビルのオーナーさんを迎え、これまで考えてきたプランのプレゼンテーションを行いました。
|
![]() ![]() |
2013.3.25
![]() |
第94話 提案から次のステップへ
|
佐久間ビルのオーナーさんを迎え、これまで考えてきたプランのプレゼンテーションを行いました。
|
![]() ![]() |
2013.3.11
![]() |
第93話 佐久間ビルリノベーションプロジェクト始動
|
オープンハウスを行った佐久間ビル301号室のリノベーションプロジェクトについて、プロジェクト開始時にさかのぼっ
|
![]() ![]() |
2013.2.7
![]() |
第92話 佐久間ビル OPEN HOUSE
|
入居も正式に決まり、いざ引越しの準備をするぞ!と思っても案外何から始めればいいか分からない。
|
![]() ![]() |
2012.12.3
![]() |
第91話 引越しは順調?
|
入居も正式に決まり、いざ引越しの準備をするぞ!と思っても案外何から始めればいいか分からない。
|
![]() ![]() |
2012.11.26
![]() |
第90話 モタハウス?
|
「そういえば、いまモタハウスどんな感じなの?」と、気づかないうちに自然と名前が決まっていたみたいです。
|
![]() ![]() |
2012.11.19
![]() |
第89話 花小路でも山形じゃあにぃ
|
2年ぶりに山形じゃあにぃを開催し、無事にイベントの終了を迎える事が出来ました!
|
![]() ![]() |
2012.11.5
![]() |
第88話 オモシロそうで勢いで借りた物件
|
「実は、おもしろい物件があって。」その一言で心を大きく揺さぶられ、引越しを決めた僕ですが・・・
|
![]() ![]() |
2012.10.23
![]() |
第87話 突然の引越し
|
突然、一軒屋に引っ越すことになりました!
|
![]() ![]() |
2012.8.8
![]() |
第86話 R-Nightから一週間
|
山形市七日町にある空き物件を一夜限りのクラブに変貌させたイベント、「R-Night」から約1週間がたちました。
|
![]() ![]() |
2012.7.19
![]() |
第85話 山形R不動産Presents「R-Night」開催!
|
山形R不動産が主催のイベント「R-Night」をこのたび開催することになりました!
|
![]() ![]() |
2012.5.16
![]() |
第84話 1 YEAR RELAY ART EVENT?
|
前回から新たに、ロールカーテンとキッチンの隣にガラスの仕切りが設置されました。
|
![]() ![]() |
2012.4.3
![]() |
第83話 竣工。そして新たなパートナーに。
|
前回から新たに、ロールカーテンとキッチンの隣にガラスの仕切りが設置されました。
|
![]() ![]() |
2012.3.19
![]() |
第82話 バリューアップ原状回復プロジェクトvol.2
|
引き続き今年もプリマヴェーラの一室をリノベーションすることになりました!
|
![]() ![]() |
2012.3.5
![]() |
第81話 フリーレントプロジェクトvol.2のご報告
|
フリーレントプロジェクトvol.2「花小路ボンジョルノ」のご報告をさせていただきます。
|
![]() ![]() |
2012.2.13
![]() |
第80話 フリーレントプロジェクトvol.2のご案内
|
今回、フリーレントプロジェクトを行う物件は『花小路トランク』。
|
![]() ![]() |
2012.2.5
![]() |
第79話 フリーレントプロジェクトのご報告
|
3日間に渡って開催したフリーレントプロジェクト。今回はそのプロジェクトのご報告です。
|
![]() ![]() |
2011.12.27
![]() |
第78話 借手も貸手もメリットあり
|
山形市本町にあるミサワクラスで、山形R不動産×ミサワクラスによるアート作品の展示や販売、コーヒー提供を行います
|
![]() ![]() |
2011.8.18
![]() |
第77話 アーティスト・トーク
|
ミサワクラス内には「三角コーナー」という、住人たちによるミニギャラリーがある。
|
![]() ![]() |
2011.7.25
![]() |
第76話 オープンハウスの報告。
|
先日行ったオープンハウスには、お暑い中多くの方々来て頂きました。本当に、ありがとうございました。
|
![]() ![]() |
2011.7.11
![]() |
第75話 新しいプロジェクト
|
山形R不動産リニューアル後、最初のプロジェクトが完成しました。
|
![]() ![]() |
2011.7.4
![]() |
第74話 広がるコミュニティ
|
ミサワクラスの住人は、全員がアートやデザインに関わっています。
|
![]() ![]() |
2011.6.21
![]() |
第73話 シェアスペースの使い方
|
ミサワクラスの新たなシェアスペース。ここは普段、ミーティングや事務作業に使われている部屋です。
|
![]() ![]() |
2011.6.14
![]() |
第72話 チャイムが設置されました
|
ミサワクラスは運営開始から今年で3年目。毎年いろいろな事が、この建物の中で展開してきました.
|
![]() ![]() |
2011.5.24
![]() |
第71話 植木市へいこう
|
毎年5月8日から11日まで、山形市では薬師まつり植木市が開催されます。
|
![]() ![]() |
2011.5.16
![]() |
第70話 新しいシェアスペース
|
住人はいつでも自然とキッチンに集まってきます。
|
![]() ![]() |
2011.5.3
![]() |
第69話 震災の日、ミサワクラスでは
|
3月11日、ミサワクラスの住人はどのように過ごしていたのでしょうか。
|
![]() ![]() |
2011.2.17
![]() |
第68話 本格始動のご挨拶
|
この度、山形R不動産は地元の不動産会社、千歳不動産と運営提携を結ぶことになりました。
|
![]() ![]() |
2010.12.13
![]() |
第67話 新聞取材とミサワクラスのメンバーの入れ替え
|
最近よく、新聞社さんから取材を受けています。
|
![]() ![]() |
2010.11.29
![]() |
第66話 おしゃれな暮らし方教えます。
|
前回のブログで物件ツアーの様子をお伝えしましたが、今回はその中の一つの物件について紹介します。
|
![]() ![]() |
2010.11.15
![]() |
第65話 物件ツアー
|
先日、山形で50年近く不動産業を営んでいる千歳不動産さんの案内のもと物件ツアーを行ってきた。
|
![]() ![]() |
2010.10.5
![]() |
第64話 家具職人がセルフで改装
|
山形R不動産で物件を紹介したのがきっかけで、ここは現在clapsという家具のお店の工房として使われている。
|
![]() ![]() |
2010.8.17
![]() |
第63話 引っ越しを考えた家具
|
僕はこの前まで、友達と家具を作っていた。
|
![]() ![]() |
2010.8.9
![]() |
第62話 共同生活のノリ
|
最近、共同生活をしているからこそのノリをすごく感じている。
|
![]() ![]() |
2010.8.2
![]() |
第61話 栄町商店街レポートその2
|
道路の拡幅工事によって道路に面する建物の取り壊しが決定しているが、その工事はいつ始まるかわからない。
|
![]() ![]() |
2010.7.27
![]() |
第60話 栄町商店街レポートその1
|
ミサワクラスの近くに、身動きが取れない商店街がある。
|
![]() ![]() |
2010.7.20
![]() |
第59話 ピクニック
|
この前、ミサワクラスと花小路のみんなで、ピクニックに行ってきた。
|
![]() ![]() |
2010.7.5
![]() |
第58話 棚とテーブル
|
先日、花小路の新しいシェアアパートに棚と机が入りました。
|
![]() ![]() |
2010.6.14
![]() |
第57話 七日町界隈ミーティング
|
最近、毎週月曜日にミサワクラスでミーティングをしている。
|
![]() ![]() |
2010.6.7
![]() |
第56話 数によってでかくなる
|
この前の「お返しパーティー」で、みんなでテニスをした。
|
![]() ![]() |
2010.5.31
![]() |
第55話 山形R不動産のコラム
|
先日、東京R不動産の三箇山さんに、山形R不動産についての取材を受けた。
|
![]() ![]() |
2010.5.25
![]() |
第54話 飲み水の話
|
しばらく使われていなかった古い建物のほとんどは、水道管がダメになっている。
|
![]() ![]() |
2010.5.17
![]() |
第53話 お返しパーティー
|
5月の半ば、新しく加わったメンバー主催のパーティーが開かれた。
|
![]() ![]() |
2010.5.13
![]() |
第52話 ミサワクラスの新歓
|
山形で桜が咲いた頃、ミサワクラスに新たに加わったメンバーの新歓パーティーを開いた。
|
![]() ![]() |
2010.4.21
![]() |
第51話 共同生活独特のツール
|
共同生活は、一人暮らしとはまるで違います。
|
![]() ![]() |
2010.4.12
![]() |
第50話 ほぼ完成しました。
|
業者さんによる工事が終わり、後は僕たち学生・入居予定者によるペンキ塗りと棚や机の制作を残すだけとなった。
|
![]() ![]() |
2010.3.30
![]() |
第49話 工事の様子
|
今回の工事はとてもスピードが速い。
|
![]() ![]() |
2010.3.15
![]() |
第48話 工事開始が決定
|
先日、花小路のシェアアパートの工事着工が決定しました。
|
![]() ![]() |
2010.3.8
![]() |
第47話 ひとつひとつ、つくる
|
最近、来年度のミサワクラス・アジアハウスの活動をどのようにしていくか、連日のように話し合っています。
|
![]() ![]() |
2010.3.1
![]() |
第46話 調整と企画書づくり
|
新しいプロジェクトであるホテルの再生が、どんどん煮詰まり、最終的なところまであと少しというところだ。
|
![]() ![]() |
2010.2.15
![]() |
第45話 古い飲屋街にある、ホテルを再生させようとしています。
|
ミサワクラスを知ったある方から、「使われなくなったホテルがある」とお話をいただいたのは去年の話。
|
![]() ![]() |
2010.2.8
![]() |
第44話 I'm here.APT -アートの住処- 展示始まる!
|
2月6日土曜日から、ミサワクラスの隣の建物、アジアハウスで展示が始まりました。
|
![]() ![]() |
2010.2.4
![]() |
第43話 I'm here.APT -アートの住処-
|
ミサワクラスの隣のアジアハウスでは、ミサワクラスの若手アーティストの個人作品の展示が行われる予定です。
|
![]() ![]() |
2010.1.18
![]() |
第42話 とある休日
|
ミサワクラスの休日は静かだ。
|
![]() ![]() |
2010.1.12
![]() |
第41話 忘年会とクリスマス
|
もはや新年を迎えてしまったが、ちょっと去年のミサワクラスでのイベントの、忘年会とクリスマス会を紹介します。
|
![]() ![]() |
2009.12.14
![]() |
第40話 ミサワクラスの文明開化
|
今までアナログやワンセグで、タイムリーな情報をむりやりキャッチしていた僕たち。テレビを見る機会なんてほとんどな
|
![]() ![]() |
2009.12.1
![]() |
第39話 アジアハウスの新展開。都市を刺激する。
|
昨日あたりから、アジアハウスの1階に夜も明かりがつき始めた。
|
![]() ![]() |
2009.11.24
![]() |
第38話 ミサワクラスで、暮らしませんか?
|
ミサワクラスには、東北芸術工科大学の学生が7人暮らしています。
|
![]() ![]() |
2009.11.9
![]() |
第37話 ミサワシアター
|
夜、学校から帰ってくると、「まだこんな時間なのに、なぜキッチンが暗い?」と思うことがある。
|
![]() ![]() |
2009.11.2
![]() |
第36話 みんなで暮らすこと
|
キッチンには、「○○さんのおみやげ」がよく置いてある。
|
![]() ![]() |
2009.10.26
![]() |
第35話 今も昔も、黒板
|
ミサワクラスには黒板がある。
|
![]() ![]() |
2009.10.19
![]() |
第34話 アジアハウス・クリーニングプロジェクト
|
10月15日に「山形国際ドキュメンタリー映画際2009」は、無事終わりました。
|
![]() ![]() |
2009.10.13
![]() |
第33話 連続レクチャー「再生のスタンス」開催中!
|
日が沈むころになると、2つの建物は際立ちはじめる。
|
![]() ![]() |
2009.10.8
![]() |
第32話 ミサワクラスとアジアハウス、オープンしました。
|
ミサワクラス隣の三共商会ビルが、アジアハウスとしてオープンしました。
|
![]() ![]() |
2009.10.5
![]() |
第31話 開墾されました。
|
ここは再建築不可にあたる土地。なので、ずっと更地でした。
|
![]() ![]() |
2009.9.28
![]() |
第30話 ミサワクラスの隣
|
この秋、ミサワクラスの隣の空き物件を使い、「山形国際ドキュメンタリー映画際」と連携したアートワークを発表します
|
![]() ![]() |
2009.9.14
![]() |
第29話 街中でも、宅飲み派
|
街中で生活するようになって、どのくらい街中に飲みにいくかと思ったが、そんなに行っていないことに気がついた。
|
![]() ![]() |
2009.9.7
![]() |
第28話 使う人が、決まりました。
|
かれこれ5ヶ月くらい、いろんな手を使い、この建物と使い方がフィットする人を探し続けた。
|
![]() ![]() |
2009.8.31
![]() |
第27話 新たな改造、始まる。
|
ここで暮らす卒業生が主体になって、いろいろ変えていく予定だ。階段付近の新たな改造が始まった。
|
![]() ![]() |
2009.8.24
![]() |
第26話 僕らにとっての庭
|
8月5、6、7日に山形では花笠祭りが開催されます。
|
![]() ![]() |
2009.8.10
![]() |
第25話 安く大量の粗大ゴミを処分する方法
|
話はさかのぼるが、古い方の建物に詰まっていた大量の荷物はどこへ行ったか。
|
![]() ![]() |
2009.7.27
![]() |
第24話 ミサワクラスのつくり
|
今回は、この建物は、玄関から入って4階の部屋まで歩くとどんな感じか、図面を見ながら疑似体験してみましょう。
|
![]() ![]() |
2009.7.21
![]() |
第23話 「三沢旅館」改め、「ミサワクラス」
|
三沢旅館で生活し始め、3ヶ月経ちました。
|
![]() ![]() |
2009.7.16
![]() |
第22話 オープンハウス報告
|
4日間で、約40人の方々が来てくださいました。
|
![]() ![]() |
2009.7.8
![]() |
第21話 7月11日にBBQをします。
|
畑で取れる野菜や、近くの肉屋の肉を焼きながら、いろいろ話をしましょう。
|
![]() ![]() |
2009.6.29
![]() |
第20話 掃除をしました。
|
まだ片付いてはいませんが、掃除をしました。
|
![]() ![]() |
2009.6.22
![]() |
第19話 建物のつくりは、こうなっています。
|
オープンハウスを前に、建物の配置や、つくりを知りたいはず。
|
![]() ![]() |
2009.6.15
![]() |
第18話 7/4、5と11、12に、オープンハウス・オープンファームをします。
|
この2軒の空き物件を使いたい人を探しています。
|
![]() ![]() |
2009.6.8
![]() |
第17話 掃除をします。
|
7月の初旬にオープンハウス・オープンファームを行えるように、建物の掃除を計画しています。
|
![]() ![]() |
2009.6.4
![]() |
第16話 2つ目のプロジェクトが始まります。
|
ある程度みんながここでの生活に慣れてきたころ、『この建物の名称』や、『この建物を使って何をしていくか』を話し合
|
![]() ![]() |
2009.5.18
![]() |
第15話 キッチンミーティング
|
ある程度みんながここでの生活に慣れてきたころ、『この建物の名称』や、『この建物を使って何をしていくか』を話し合
|
![]() ![]() |
2009.5.11
![]() |
第14話 キッチンの使い方
|
僕らは11人で1つのキッチンを共有している。
|
![]() ![]() |
2009.4.27
![]() |
第13話 DIYをしました。
|
今回はそのひとつのシャワー室を、自分たちでDIYしました。
|
![]() ![]() |
2009.4.20
![]() |
第12話 まだ完成ではない。
|
僕は4月から、この建物で生活を始めた。
|
![]() ![]() |
2009.4.13
![]() |
第11話 住む人達の引越しが始まった。
|
3月の下旬に入り、完成が間近になってきた。
|
![]() ![]() |
2009.4.6
![]() |
第10話 完成間近になってきた
|
3月の下旬に入り、完成が間近になってきた。
|
![]() ![]() |
2009.3.30
![]() |
第9話 本格的に動き出した三沢旅館
|
馬場先生は突然、「ちょっと消防署に行ってきて」と僕に指示を出した。「え?一人でですか?」
|
![]() ![]() |
2009.3.23
![]() |
第8話 一人で消防署に行ってきた。
|
馬場先生は突然、「ちょっと消防署に行ってきて」と僕に指示を出した。「え?一人でですか?」
|
![]() ![]() |
2009.3.16
![]() |
第7話 理想を現実に近づける
|
2009年、年明け早々工務店に見積もりをもらいに行った。
|
![]() ![]() |
2009.3.9
![]() |
第6話 見積りを出してもらった
|
旅館を再生するには、ある程度費用が必要になる。
|
![]() ![]() |
2009.3.3
![]() |
第5話 オーナーさんに会ってきた
|
突然の電話から1週間後の水曜日、僕らはオーナーさんに会ってきた。
|
![]() ![]() |
2009.2.23
![]() |
第4話 偶然の出会い
|
僕たちは見つけた空き物件に対して、いろんな使い方の提案をしていた。
|
![]() ![]() |
2009.2.16
![]() |
第3話 理にかなった妄想
|
山形ではただ物件を掲載するだけではどうにもならないという壁にぶち当たって、搾り出した解決策は…
|
![]() ![]() |
2009.2.9
![]() |
第2話 出鼻をくじかれた僕たち
|
「今度は何でもいい。とりあえず空き物件を探してみて。」そうアドバイスをもらい、再びまちにくりだした。
|
![]() ![]() |
2009.1.21
![]() |
第1話 山形のまちなかはどうなっている?
|
山形R不動産オープンに向けての準備が始まった。10数人の学生たちが、山形らしい物件を求めて、山形市内の空き物件
|
PC版 | copyright(c)山形R不動産 |