物件をさがす
特徴で絞り込む
条件で絞り込む
賃料
価格
建物面積
土地面積
エリア
選択してください
その他の条件
< コラムTOPへ
2013.10.8

#14 色の印象

石母田 諭(東北芸術工科大学大学院 デザイン工学専攻 環境デザイン領域)
 

見事、四足歩行?四脚自立?に成功したオリジナルデスクですが、現状のままだとちょっと色が明るくて部屋の完成イメージと合わないため、今回は防水なども兼ねて塗装。


布を使って繊維方向に塗っていけば簡単に着色できます。ゴシゴシ…

ふーっ。

机の裏側は見えないのでとりあえず現状のままで。

塗装終了。

元々の色が床と似た色だった材も、2〜3度塗りくらいすると、しっかり色が定着してだいぶ濃い色に。同じ材料を使っていても色によって印象が変わってきます。

作業はまだまだ残っていますが、この調子で床の塗装も終わらせてしまおう。

(文・写真=石母田 諭)

URLをコピー
< 前の記事 記事一覧 次の記事 >
このブログについて

「改装OK物件」という言葉に惑わされ、無計画なまま勢いで引っ越したのはボロボロの平屋 (良く言えばノスタルジック)。そんな物件に山形R不動産の石母田が実際に住み、自分の手で少しずつリノベーションをしながら暮らしていく。

著者紹介

石母田 諭(いしもた・さとし)
1990年 宮城県石巻市生まれ。2015年 東北芸術工科大学大学院 環境デザイン領域修士課程修了。在学中は山形R不動産の活動に参加。解体予定の空き家に住み、改装しながら暮らす日常の様子を綴った「セルフリノベで暮らす」をプロジェクトブログとして発信。2015年〜株式会社オープン・エーに勤務。

PC版 copyright(c)山形R不動産